空冷ポルシェのエアコン修理は宿命 保坂兄弟のポルシェ911

 


こんにちは

保坂兄弟の兄の保坂学です。


保坂兄弟は、日本の夏場は暑過ぎてポルシェ乗れないねなどと言い、弟の耕司としょんぼりしながら話してます。


空冷ポルシェ乗りにとって、夏がとうとうやってきてしまったと皆さん思ってますよね。


初夏から残暑までの暑さによるエンジンの負担と、エアコンの問題は共通の悩みだと思いますが、その空冷ポルシェの中でもポルシェ930のクーラーは、本当に効果なくて有名です。


保坂学のポルシェ911S(930)のメンテナンスの様子


新型ポルシェ乗りは関係ないですが、空冷ポルシェなんて、新車当時に1500万円以上する高級車なのに、90年代まで、エアコンが激弱で送風しか出ないなんて考えられないですよね。


まあスピード求めるのにエンジンに負担かけるからですってポルシェに言われたらスポーツカーの宿命として背負っていくしかないと思いますけどね。


エアコン使用不可の状態ですが、エアコンガスを夏毎に継ぎ足して、車内に入れば汗だくになり乗る気にならず、現状だとエアコンっていうか、扇風機や窓開けた方が涼しいくらいです。


元々の話ですが、930ポルシェのGシリーズなど初期タイプは、設計した際にスピードとパワー勝負で、ドライバーのことは考えなくて、エアコンは販売時の後付けオプションでした。(理解出来るから辛い)


そのため、後方のリアエンジンから長いホースを引っ張り、前方まで無理に持ってきて設置したみたいです。(無茶な設置方法)


僕的には、ある程度の修理工場なら簡単に直せて、昔の日本車や後付クーラーと全く同じ構造で、整備すれば、絶対にクーラー使えると思ってますが、クラシックポルシェというだけで、無駄に高額だったり、対応してもらえません。(まあメンテナンス中に他が壊れる可能性あるしね)



空冷ポルシェ乗っている皆さんのエアコン問題点は、こんな感じの症状だと思われます。


・冷気が急に送風や温風になり安定しない


この症状は、冷風が出るので、エアコンコントロールユニットの問題か、冷風温風の切り替えユニットの故障が原因になると推測できます。


・エアコンガスが入らない


この症状の場合は、配管の詰まりか、コンプレッサー、クラッチプーリー辺りの故障だと推測しますが、その他の場合なら、エキスパンションバルブやリキッドタンクなどの交換などが必要になり、一つずつチェックになりますね。


コンプレッサーの場合は、オーバーホール、またはリビルドすることになり、その時にマグネットクラッチも交換が必要になるかな。


・エアコンガスを入れてもすぐに効かなくなる。


これは最初にクーラーを使用できる場合は、ガス漏れの原因が多く、その個所を捜す過酷な作業で、まずはすぐに点検できるポイントを点検し、分からなければ、ホースを全て交換が今後のために良いと思いますが、ホースに問題が無かった場合、エバポレーター交換をすることになります。


・ガスが入っているのに冷えが悪い。


コンデンサーブロアが不動になり、ガス圧が上がりすぎたり、温度センサーの不調により、エバポレーターが凍結したり、配管やエキスパンションバルブ、リキッドタンクが詰まっている可能性があります。



僕に起きたトラブルは、クーラーをどうにかしたいなって色々考えていた時に、ブロアファンやモーター辺りからシューシューと白い煙が舞い上がり、室内ファンから吹き出してきていたので、交換しても冷えないのに、臨時対策で新しいのに交換しました。

そのため、ブロアの先に問題が生じている可能性が大きいので、エバポレーター辺りが怪しいです。


保坂学のポルシェ911S(930)のブロアファン


1974年〜1989年の930型のクーラーの仕組みは、ほとんど国産車と同じ構造ですが、ポルシェはリアエンジンで特殊ですから、後ろ側から配管を引っ張る長さがあり、設置場所、ゴム素材が、ポルシェの元々の欠陥になってまして、964型までは同じような構造です。


保坂学のポルシェ911S(930)のクーラーシステム図

エアコンは最初に始動すると、コンプレッサーが冷媒のフロンを圧縮します。


圧縮して高温になったフロンを、コンデンサーが冷やして、フロンが液体に変えます。(この辺りが僕のエアコントラブルと思ってます)


液体になった冷媒フロンは、レシーバー ドライヤーを経由して、水分や不純物を取り除き、エキスパンション バルブから、液体フロンをエバポレーターに噴射し、液体フロンが気化します。(ここもトラブルありそう)

エバポレーターが冷却されて、冷やされた空気が室内に送風され、温度が下がっていきます。


継続的にコンプレッサーで冷媒フロンを圧縮して、上記のように反復しながら、温度が冷却していくような普通の構造です。



964以降だと、基本的に金属の配管に改善していますが、930はこれらを経由する配管が全部ラバーホースとなっていて、昔のフェアレディZなどに使う、後付クーラーと同様の仕組みで、ゴム製品ホースが劣化し易く、金属のカシメの部分から、色々漏れてたりします。


漏れてる場合は、金属の部分だけ残して、新品のゴムホースでホースを作り直してくれる業者があるそうなので、探したいところです。


保坂学のポルシェ911S(930)のエバポレーター



930のエバポレーターは、少し容量不足な気がしますが、機能性も問題なく、銅配管とアルミのフィンという、最近の車より豪華な作りになっていて、近年の車などは、コストダウンにより、アルミ配管になっていてますが、結露で腐食して穴が開いたりしてしまいますが、銅配管の場合は全く心配いりません。


保坂学のポルシェ911S(930)のコンプレッサー


コンプレッサーを一度もオーバーホールしてない方は、オーバーホール、もしくは日本の国産車にも使われているサンデン製を流用すると良いですよ。(日本製の信用あります)

メンテナンス最中に、レシーバー ドライヤーが詰まっていたり、中の除湿剤が古くなっている可能性があるので、ついでに交換しましょう。(安いから問題なし)



空冷ポルシェ最大の弱点は、なんと言っても小さいコンデンサーです。


保坂学のポルシェ911(930)のコンデンサー



ポルシェ930に付いてる小さなコンデンサーは、処理容量も足りず、国産車のようなファンも付属していなく、設置場所もエンジンルーム上部の気温の影響を思いっきり受ける場所にあります。


この仕組みは、エンジンを冷やすファンの吸気のついでに、室内も冷やす仕組みなので、コンデンサー周囲の気温が高いと、ほぼ冷媒が冷えることはありません。


冷媒が冷えないと、液体にならないため、エキスパンションバルブが液体のフロンを噴出できないので、動作しなくなります。



画期的なアイテムないか調べてると、最高のクーラーキットを発見しました!


保坂学の911S、Singer、RUFの911クーラー(電動コンプレッサーシステム)


リアフェンダーに電動ファン付のコンデンサーを移設して、冷媒を冷やす仕組みに出来て、かなり冷えるみたいです。


しかも、SingerRUFに採用されているお墨付きです。


電動コンプレッサーのクーラーシステム


Classic Retrofit

https://www.classicretrofit.com


電動のメリットは、エンジンに負荷をかけずに使えるから、かなり欲しいと思ってますけど、デメリットは、エアコンにモノだけで60万って高額過ぎなので考えちゃいますよね。



空冷エンジンにとって真夏は、劣悪な環境なので、夏場は運転を我慢するのが、一番の対策かなと思っています。



#保坂学 #保坂耕司 #保坂兄弟 #株式会社PLUS

#ポルシェ #911S #空冷ポルシェのエアコン #空冷ポルシェ #ポルシェ911 #絶版車 #希少車 #旧車好き #日本の最初のポルシェ #ポルシェの歴史 #オーバーホール #レストア

このブログの人気の投稿

SWIFT資金送金着金のMT200系メッセージタイプの種類と役割

ライブ配信中に50m落下!工事現場の裏側、23歳女性クレーンオペレーターの衝撃事故

驚愕の真実:COVID-19の正体は酸化グラフェンが引き起こすものだった!